中国ドキュメンタリー映画祭 in Japan 開催のお知らせ
主催展『茶馬古道ろまん ―― 中国雲南省無形文化遺産の世界』の関連イベント
ドキュメンタリー映画を通じて、中国理解が深まる映画会となっております。皆さまお誘いあわせの上、ぜひ、ご来場ください。
【会 場】日中友好会館B1階・大ホール
【参加料】無料
【席 数】各回100名 *申込不要、入退場自由
【上映スケジュール】※全作品日本語字幕付
午前10:00~ | 午後① | 午後② | |
11月14日(金) | 《 THIS IS LIFE 》15:00~ | ||
11月15日(土) | 《OBAKU》10:00~ | 《大涼山》13:00~ | 《朱鷺》15:30~ |
11月16日(日) | 《大涼山》10:00~ | 《 THIS IS LIFE 》14:30~ | 《人民万歳》15:30~ |
【上映作品のご紹介】
①朱鷺
朱鷺(79 分)
日本初公開。本作は「愛こそ希望」をテーマに、野生のトキの最後の生息地―中国秦嶺での生存・生活を2年以上の時間をかけて記録しています。トキの家族・子育て・愛と人類との共生の物語です。(日本語字幕)
②人民万歳
人民万歳(86 分)
2023年に上映開始。本作は毛沢東が革命時代の戦火から勝利を収めた時期の輝かしい日々、さらに建国以降の偉大な変革に至るまで、あらゆる歴史的瞬間を記録した貴重な歴史映像資料を基にした作品です。
③THIS IS LIFE
THIS IS LIFE(82 分)
2024年に上映開始。本作は、中国で上映開始した世界初のUGC※映画で、孫虹監督が動画サイトに公開されている数百万の素材から一般ユーザー509名887動画を厳選し、労働者の衣、食、住、行(交通)、家族、5つのセッションに編集した作品です。 ※UGCとは、一般のユーザーが作成したコンテンツのこと。
④OBAKU
OBAKU(100 分)
2025年に上映開始。本作は、黄檗文化を紹介する世界初の歴史ドキュメンタリーです。隠元禅師の渡日と弘法大師の壮大な歩みを軸に、日中文化交流の歴史における海を越えた文明の対話を映像で再現しています。
⑤大涼山
大涼山(70 分)
2023年に上映開始。本作は、中国在住の日本人監督・竹内亮が、中国で最も貧しい地域のひとつである四川省の山奥で、未だに昔ながらの生活スタイルを残す大涼山で暮らす人々に密着し、記録した作品です。
※ 申込不要、先着順。混雑時は入場制限を行う場合があります。予めご了承ください。
※全席自由席。当会場は映画館ではございません。座席によってはスクリーンが見えにくい場合がございます。予めご了承ください。
※入場チケットの発券はございません。入退場自由です。
※各回開始30分前から入場を開始します。定員に達した場合、入場制限を設ける場合があります。
【主 催】中華人民共和国駐日本国大使館、公益財団法人日中友好会館、株式会社ワノユメ
※ ※ ※ イベントに関するお問合せは下記までご連絡下さい ※ ※ ※
日中友好会館文化事業部
Tel:03-3815-5085(平日9時~12時 13時~17時)
E-Mail:bunka@jcfc.or.jp
❅・゜・❅・゜・❅・゜・❅・゜・❅・゜・❅❅・゜・❅・゜・❅・゜・❅・゜・❅・゜・❅❅・゜・❅・゜・❅・゜・❅・゜・❅・゜・❅
本映画祭は、角川シネマ有楽町でも開催します。詳細は角川シネマ有楽町をご確認ください。
※ 有料 ※
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-11-1 読売会館8階
電話番号:03(6268)0015
開催期間: 2025年11月7日(金)~11月20(日)